令和4(2022)年度 学校日記
4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
2023年1月31日(火)
本日の給食
 本日(1/31)の給食は「金井小学校6年1組の皆さんが考えたメニュー」です。「わかめご飯、イカのかりん揚げ、ほうれん草のおひたし、かき玉汁、牛乳、みかん」でした。わかめご飯、イカのかりん揚げがとても美味しかったです。

2023年1月30日(月)
本日の給食
 本日(1/30)の給食は「ニッポニアニッポンライス(麦ご飯、トマトシチュー)、鉄骨サラダ、シーグラスゼリー、牛乳:でした。ニッポニアニッポンライス、聞いたことないメニューでしたが、優しい味のトマトシチューとたくさんの肉団子が麦ご飯ともよく合い、とても美味しくいただきました。

2023年1月27日(金)
本日の給食

 本日(1/27)の給食は「ご飯、断層ハンバーグ、佐渡の宝石サラダ、冬の日本海汁、牛乳」でした。メニューが佐渡にちなんだネーミングが勢揃いでした。昨夜、計画断水も行われた中ですが、今日も給食を国仲給食センターから提供いただきました。温かく美味しかったです。給食センターの皆様、ありがとうございました。

2023年1月26日(木)
本日の給食

 本日(1/26)の給食は「セルフブリカツ丼、もやしの胡麻和え、金鶴の酒粕汁、牛乳」でした。
セルフブリカツ丼がとてもジューシーで美味しかったです。

2023年1月23日(月)
本日の給食

 本日(1/23)の給食は、金井小学校6年2組の皆さんが考えたメニューでした。本日の献立は「キムタクご飯、春巻、春雨サラダ、たまご入りワンタンスープ、コーヒー牛乳、みかん」でした。6年生考案とあって、児童生徒から大人気のキムタクご飯を美味しくいただきました。

2023年1月20日(金)
本日の給食

 本日(1/20)の給食は『世界の味めぐり』、台湾の料理でした。本日のメニューは「セルフルーロー飯(麦ご飯、ルーロー飯の具)、チンゲン菜ともやしのサラダ、ルォーボタン、牛乳、お米deスティックバナナケーキ」でした。セルフで具材を乗せて食べる台湾料理、ルーロー飯が美味しかったです。

2023年1月19日(木)
本日の給食

 本日(1/19)の給食は、『減塩の日』メニューです。生活習慣病を予防するためには、食事で塩分を摂りすぎないことが大切です。本日の給食は「ご飯、鱈のピリッとジャン醤ソース、白菜ナムル、きのこの中華スープ、牛乳」でした。香辛料を使ったメニューでうまく減塩しながらも味わいが楽しめるメニューを学校に残った3年生の皆さんと職員でいただきました。

2023年1月19日(木)
スキー授業(1・2年生)

 本日(1/19)は朝から天候もよい中、平スキー場で行われるスキー授業に1・2年生が出かけていきました。こちらは午前中の様子の写真です。引率者である雑賀校長からは現地の晴れ晴れした爽快なゲレンデと生徒の様子を随時送られてきました。天候がよく何よりです。怪我やトラブル等なく、安全にスキーを楽しんできてください!







2023年1月18日(水)
本日の給食

  本日(1/18)の給食は「肉厚揚げライス(麦ご飯)、白菜と肉団子のスープ、牛乳、デコポン」でした。肉と厚揚げを乗せたライス、肉団子がたくさん入ったスープともに野菜とよく合わさり、とても美味しかったです。

2023年1月17日(火)
文芸部呈茶(今年度最終)

 本日(1/17)、本間春子先生からご指導いただきながら行ってきました文芸部の呈茶が今年度最終となりました。今年度に入り新入部員が加わり活動を進めてきた文芸部ですが、最終回となります今日もお茶を嗜むことができました。また来年度も引き続き御指導いただきたく思っています。本間春子先生、大変ありがとうございました。



2023年1月17日(火)
本日の給食
 本日(1/17)の給食は、「胡麻チーズ米粉パン、オムレツ、カラフルサラダ、カレースープ、牛乳」でした。カレースープの具材が大きく食べ応えがありました。野菜もよく煮込んで有り美味しかったです。また、カラフルサラダも味付けがよく食べやすかったです。野菜がどんどん取りやすいメニューでした。

2023年1月17日(火)
生徒朝会

 本日(1/17)朝、生徒朝会が行われました。各専門委員会委員長から、3学期の具体的な取組について報告がありました。3年生を中心とした委員会の活動も間もなく切り替わりの時期を迎えます。1・2年生はまもなく3年生からのバトンを受け取るとあって、しっかり話している委員長の方向に体ごと向けて話に聞き入ってました。



2023年1月16日(月)
保健指導「メディアと健康」(1学年)

 本日(1/16)5限、佐渡市市民生活部、健康医療対策課 保健係より保健師 矢櫃和紀さまを講師にお迎えし、メディアと健康に関した保健指導をしていただきました。はじめに矢櫃さまから「保健師」のお仕事について「看護師」とも比較しながら、丁寧にお話しいただきました。その後、1年生はインターネット依存度のアンケートに答えたり、メディアのメリット・デメリットについてお話しをお聞きしたりしながら、メディアとの正しいつき合い方について学ぶことができました。講話だけでなく、最後に班ごとにメディアに関するマイルールを話し合い、より実践的な学びができていたのかと思います。
 矢櫃さん、事前の準備等含め1年生のために熱心にご指導いただき、誠にありがとうございました。
 1年生の皆さん、1時間大変お疲れ様でした。今回得た知識をもとに自身の生活を振り返りながら、メディアと上手につきあえる自分へと高めていきたいですね。

【1年生が各班で考えたメディア・マイルール(一部抜粋)】
・60分使用したら、休憩5分、タイマーを使ってメディア時間を管理する。
・メディアを見るときは30cm以上離れて見る。
・家庭学習の時間はテレビを消す。睡眠を8時間とる。(22時30分には寝る)
・ルールを破ったら1週間禁止。
・夜7時以降はゲームをしない。などなど


2023年1月16日(月)
本日の給食
 本日(1/16)の給食は、『かみかみメニュー』です。よくかんで食べると、脳の働きもよくなります。よくかんで食べるようにしたいですね。本日のメニューは「ご飯、ししゃもフライ、豆腐サラダ、雪見汁、牛乳、ル・レクチェゼリー」でした。雪見汁に入っていた肉団子が雪をイメージしたようなふわふわな食感でとても美味しかったです。

2023年1月13日(金)
本日の給食
 本日(1/13)の給食は、「ご飯、鮭の甘味噌焼き、キャベツサラダ、けんちん汁、牛乳」でした。けんちん汁や鮭の甘味噌焼きなど味のバリエーションが豊富で普段以上にご飯と合わせて美味しくいただきました。

2023年1月12日(木)
本日の給食
 本日(1/11)の給食は、「ご飯、ささみカツ、ごまころがし、里芋の味噌汁、牛乳、アセロラゼリー」でした。今日は『さどごはんの日』メニューで、佐渡の郷土料理であるごまころがしが給食に提供されました。ごまの風味も効いていて、とても美味しかったです。

2023年1月11日(水)
本日の給食

 本日(1/11)の給食は、『新年のお祝いメニュー』でした。「ご飯、松風焼き、紅白なます、すまし汁、牛乳」を提供いただきました。紅白なますや松風焼きとお祝いごとに相応しいメニューでした。

2023年1月10日(火)
本日の給食

 2023年最初となる本日(1/10)の給食は、「鶏ごぼうピラフ、花野菜サラダ、トマトと豆のスープ、牛乳、おからブラウニー」でした。鶏ごぼうピラフが食べ応えがあり美味しかったです。

2023年1月10日(火)
3学期始業式

 本日(1/10)、3学期始業式をランチルームで行いました。最初に表彰を行い、各学年の代表生徒から「3学期の抱負」を述べてもらいました。校長講話はあいにくの欠席のため、教頭が代理で行いました。

【全校生徒の皆さん】
 「1月は行く。2月は逃げる。3月は去る。」とも言われますが、3学期は1年間でもっとも短い学期です。1日1日を大切に今年度の締めくくりとして頑張ってください。3年生の『有終の美』、そして1・2年生の皆さんの益々の活躍を期待しています。



2023年1月10日(火)
学校だより地域拡大号・第10号

 本日 (1/10)、学校だより地域拡大号(畑野中学校区回覧)を生徒を通じて配付しました。
 国、県、佐渡市が主体となって推し進める令和5年度からの休日の段階的「部活動地域移行」に向けて、当校でも検討を始めていきます。

以下のリンクからもご覧いただけます。
学校だより地域拡大号(1/10発行)

 学校だより第10号も本日配付しました。
以下のリンクからもご覧いただけます。
学校だより第10号(1/10発行)

2023年1月5日(木)
新年明けましておめでとうございます

 新年明けましておめでとうございます。
 昨年中は保護者の皆様、地域の方々から当校の教育活動へのご理解とご協力をいただきありがとうございました。本年もよろしくお願い致します。
 さて、クリスマス寒波による大雪にも見舞われましたが、来週 (1/10)に3学期始業式を控えた本日の天候は快晴です。校内では部活動に励む生徒の声が聞こえてきていますが、来週からはまた全校生徒が登校し、冷え冷えとしていた校舎をさらに活気ある場所にしてくれるのではと思っています。

【生徒の皆さん】
 冬休み中、生徒が関わる大きな事故、事件やトラブルの報告はありませんでしたが、体調を崩してなどいませんか?新年が始まりました。また、来週から気持ちを新たに全校一丸となって、「より良い畑野中、地域に愛される畑野中」に向けて頑張っていきましょう。

トップへ